【インド豆知識】 インドで困った時にはクックパッドがある
インドで生活していると、インドでは手に入らない食材が出てきたり、なかなかレシピどうりいかない時に役に立つのがクックパッドです。
同じように海外にいる為苦労されている方がレシピを載せてくれています
今回はインドにいながらクックパッドを使う大変役に立っているレシピを集めています。
困った時にかなり役に立つレシピ
|なかなか生麺がインドで買えない! 麺料理が急に食べたくなった時に!
インドでは麺料理となると、中華屋に行って食べるか、乾燥麺がありますが、なかなか生麺や、卵が入っている中華麺が販売されていない為、焼きそばとかちゃんぽんとかラーメンが作りたい時にすぐに購入できたり代用品がありません。
ですがこのレシピがあると、普段から常備しているパスタで簡単に焼きそばとかが作れます。
麺と同じく、日本の焼きそば、ソースがインドでは買えません。代用品を探すしかない時にすごく簡単な食材だけで一品ができあがります。
日本のようなコンビニもほとんどなければ、ゼリーを食べたくても売っていません。
外国人向けのストアでたまに見かけると値段は1000円くらいします。
そもそもベジタリアンが多くゼラチンを使用した食べ物は日本に比べると少ないです。
インド産のゼラチンは販売されていますが、少し匂いが強くなかなか日本のような上質なゼラチンが見つかりません。
片栗粉や、ポテトスターチ、コーンスターチでゼリーを作ることができます。
インドではうどんもなかなか手に入りません。
日本ように強力粉もありません。
たまに乾麺が手に入りますが、4倍くらいの値段がする為現地の小麦粉(中力粉)メイダという粉で代用します。
鳥にはその日に食べる新鮮なものが有ります。ですので比較的柔らいですが、日本から持って来て冷凍したままのお肉やすこし硬く食べにくい時に役立ちます。
インドの砂糖はザラメになる為、サラサラの砂糖を用意してください。
レトルトがたくさん有りますがインドはジャガイモが安いので自分で作ってみたい方に。
インドでは片栗粉がないため韓国フードショップで買えるポテトスターチで代用できます。
外国産のクリームチーズは、日本円で900円くらいの値段がするため、出来るだけ簡単に作りたい方に。
ザルにそのままヨーグルトを入れて、水をしたから受けれるようにして、全体を袋などで覆ってもいいです。 匂いがつくためなるべくカバーした方がいいです。
次の日にできたしたの水はホエーで栄養もある為ジュースにしたり、お料理に使えます。
インドにいるとなぜがひじきとか厚揚げとか、揚げだしとか、ザ家庭の味に飢えてきます。
豆腐も森永から美味しいパック豆腐がありますが、手に入らない時に、インドのひよこ豆で簡単豆腐が作れます。
|おもちが急に食べたい
日本からおもちも持って来ますがとにかくかさ張り重たいので、このレシピでお餅が作れるとたすかります。餅米がは韓国フードショップで買えます。
お餅が食べれると欲が出て来て、お餅アイスも食べたくなります
。 https://cookpad.com/recipe/623465
きな粉もインドで粉を買って自分でフライパンでいってください。
アイスは沢山味の種類はありますが、日本のような餅アイスなどはなく、棒アイス、普通のアイス、コーンアイスくらいしか種類がないです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません