【インドサプリメント 】おススメインドで10歳若くなるかも?!サプリメント6つ
インドでは安価でサプリメントが手に入ります。
基本的カプセル入りですがインドでは中味の粉だけ販売もされています。少し飲みに食いですが、カプセルが溶けるのを早めたいならお湯と飲むと飲みやすいです。
色々な会社から出されているサプリメントですが、特におすすめをご紹介します。
トリファラ
アーユルヴェーダで「ピッタ、カパ、ヴァータ、すべてのドーシャを鎮静し、糖尿病や皮膚病を治して、排便も促す。視力を良くし、食欲を上げ、若返りを促す」と言われて別名若返りのハーブと言われています。
ヒンディー語でトリ=3つ ファラ=
3つの果実、という意味でアムラ、ビビタキ、ハリタキが材料です。アムラが酸っぱいので、味は酸っぱ少し苦いです。
アジュワガンダ
若返りの効果があることで知られ、インドの朝鮮人参とも言われています。馬のような活力を得られると昔から伝えられてきた伝説のハーブです。
味は苦いです。
モリンガ
世界三代美女のクレオパトラもモリンガのオイルを肌に塗り、モリンガのお茶を飲んで美しさを維持していたという話もあるくらいスーパーフードとしても知られています。
味はほんのり抹茶みたいです。
ニーム
アーユルヴェーダで用いられるハーブ(薬草)
の中で最も血液浄化解毒作用があるといわれ、別名ミラクルツリーと言われています。
長期間にわたって身体の中に蓄積されている未消化物を体外へ排出します。
トゥルシー
アーユルベーダのでは「不老不死の薬」といった呼び方をされるほど薬効効果が高いとされている”万能のハーブ”で、多くの素晴らしい効能があり、インド人は日常的にトゥルシーを予防として飲みます。
味は草っぽいですが苦さはありません。
アムラー
アーユルヴェーダでは「甘味、辛味、酸味、塩味、渋味、苦味」の中の塩味以外の5つの味をこの果実ひとつに含まれるこちらも若帰りハーブとしてインドでは有名です。
苦味が強いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません