【アユルべーダで健康的に】 銅の水の飲み方
インドで推奨されている健康法です。
最近ではヨガブームや、アユルべーダに関心が深まり日本人でも、朝一に白湯を飲んだり、銅に入れた水を飲んだりしています 。
|飲み方
銅のカップに一晩水をおき、朝に飲みます。
又は銅のボトルに一晩入れておきます。
|効能
アーユルヴェーダではこの習慣により、浄化力が高まると伝えられ朝に飲むとダイエット効果も発揮すると教えています。銅製のカップに一晩寝かされた水は、ピッタドーシャのバランスを整え、体の浄化作用が高まり科学的には、水に溶け出した銅は体にとって必須のミネラルとなります。
銅は、カパの過多や脂肪を減少させと、肝臓、脾臓、リンパ系に対して、良好な強壮剤となる。体重が増えやすく水が溜まったりリンパ系が閉塞しやすい人には、特に銅は有効でダイエットや貧血にも効果があります。
|取り扱いについて
銅の容器にお水を入れておくことで
銅イオンが発生、お水を殺菌しますが
内側は銅そのものが出ていますので、水を入れて一晩すると次第に黒くなります。黒くなっても問題ありません。
|磨きかた
1~2リットルの水に、レモン汁(1/2個分くらい)と塩少々を入れて、1分浸す。又は、お酢と塩を混ぜた液で洗浄します。インドに住んでて手に入るのであればレモンと塩のかわりにタマリンドでもピカピカになります。
その後水洗いし、乾いたコットンの布で拭き上げる。
日の当たる暖かいところで、よく乾かす。
|インドでは常識??舌磨きとは?
舌磨き(タングスクレーパー)は、インドの健康法として知られています。
|使い方
朝起きたら、今日の舌の状態をチェックしましょう。
そして、舌の上の舌苔(ぜったい、したごけ)を優しく取りましょう。
寝ている間に出てきた汚れなので、取らずに飲食すると、再び体内に戻ってしまいます。
|効能
口臭予防、すっきりする、粘らなくなる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません